■概要
特定のメールを常に監視し、チームへ迅速に共有することに手間を感じていませんか。手作業での確認や連絡は、対応の遅れや情報共有の漏れにつながる可能性があります。このワークフローを活用すれば、特定のメールを受信したことをトリガーに、TelegramとDiscordへ自動で通知できます。重要なコミュニケーションの見逃しを防ぎ、迅速な情報連携を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- 特定のメールアドレスからの連絡を即座にチームに共有したい方
- TelegramやDiscordを主要なコミュニケーションツールとして利用している方
- 手動での情報共有によるタイムラグや共有漏れを解消したい方
■このテンプレートを使うメリット
- メール受信を検知して自動で通知するため、都度確認して転記する手間を省き、時間を短縮することができます。
- システムが自動で通知処理を行うため、重要なメールの見落としやチームへの共有漏れといったリスクの軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TelegramとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでメールトリガー機能を選択し、特定の条件に合致するメールを受信したらフローが起動するように設定します。
- 続いて、オペレーションでTelegramの「メッセージを送信」アクションを設定し、通知したい内容を作成します。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、同様に通知を送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Telegramでメッセージを送信するアクションでは、通知先のチャットやグループを任意に指定できます。また、本文には固定のテキストだけでなく、受信したメールの件名や本文などの情報を変数として埋め込むことが可能です。
- Discordでメッセージを送信するアクションでは、通知先のチャンネルを任意に設定できます。メッセージの本文には、受信メールから取得した情報を変数として活用し、通知内容を自由にカスタマイズできます。
■注意事項
- Telegram、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。