■概要
コミュニティ運営やプロジェクト管理などでDiscordとTelegramを併用していると、情報の確認漏れやアプリ間の情報転記に手間を感じることはないでしょうか。このワークフローを活用すれば、Discordの特定チャンネルにメッセージが投稿された際に、その内容を自動でTelegramに通知できます。手動での確認やコピペ作業が不要になり、discordとtelegram間のスムーズな情報共有を実現し、重要な連絡の見逃しを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- DiscordとTelegramを跨いだ情報共有に、手間や見逃しなどの課題を感じている方
- Discordの重要な投稿を、個人のTelegramアカウントにも通知して素早く確認したい方
- 複数のコミュニケーションツールを手作業で確認することに負担を感じているチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordにメッセージが投稿されると自動でTelegramに通知が作成されるため、手動で情報を転記する手間や確認の時間を削減できます
- システムが自動で通知処理を行うため、手作業による情報の転記ミスや共有漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordとTelegramをYoomと連携します
- 次に、トリガーでDiscordの「チャンネルでメッセージが送信されたら」アクションを設定します
- 最後に、オペレーションでTelegramの「メッセージを送信」アクションを設定し、トリガーで取得したメッセージ内容を通知します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordのトリガー設定において、通知を検知したいサーバーIDおよびチャンネルIDを任意のものに設定してください
- Telegramでメッセージを送信するアクションを設定する際に、通知を送りたいチャットIDを任意で設定してください
■注意事項
- Discord、TelegramのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。