■概要
Webサイトのパフォーマンス分析にGoogle アナリティクスを活用し、その結果を定期的にX(Twitter)で報告する業務は、レポート作成から投稿までを手作業で行うと手間がかかり、更新が滞る原因にもなりかねません。このワークフローは、フォームの送信をきっかけに、Google アナリティクスのユーザーレポートを自動で取得し、その内容を基にX(Twitter)へ投稿する一連の流れを自動化し、情報発信の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google アナリティクスのデータを定期的にX(Twitter)で報告しているWebサイトの運用担当者の方
- レポート作成やSNS投稿に時間を取られ、本来の分析業務に集中できていないマーケティング担当者の方
- Google アナリティクスとX(Twitter)を連携させ、効率的な情報共有の仕組みを構築したい方
■このテンプレートを使うメリット
- フォーム送信だけでGoogle アナリティクスのデータ取得からX(Twitter)への投稿までが完結し、レポート作成や手動投稿にかかる時間を削減できます。
- 手作業による数値の転記ミスや投稿内容の誤りを防ぎ、正確な情報をX(Twitter)で定期的に発信することが可能になります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google アナリティクスとX(Twitter)をYoomと連携します。
- 次に、トリガーでフォームトリガーを選択し、フローを起動するためのフォームを作成します。
- 続けて、オペレーションでGoogle アナリティクスを選択し、「【GA4】ユーザーレポートを取得」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでX(Twitter)の「ポストを投稿」アクションを設定し、取得したレポートの内容を盛り込んだテキストを投稿します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- X(Twitter)へ投稿するアクションで、投稿するテキスト内容を任意で設定してください。
- 前のステップでGoogle アナリティクスから取得したレポートの数値を組み込むことで、動的な内容の投稿が可能です。
■注意事項
- Google アナリティクス、X(Twitter)のそれぞれとYoomを連携してください。