■概要
Googleアナリティクスのレポートを確認し、その内容を社内や顧客向けにX(Twitter)で共有する作業を手動で行っていませんか?定期的な報告や特定のイベント発生時の情報共有は、手間がかかるだけでなく、対応の遅れや見落としにも繋がりがちです。このワークフローを活用すれば、フォーム送信をきっかけとしてGoogleアナリティクスから自動でイベントレポートを取得し、その内容をX(Twitter)へ投稿する一連の流れを自動化できるため、分析データの共有を迅速かつ効率的に行えます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleアナリティクスの特定データを定期的にX(Twitter)で報告しているマーケティング担当者の方
- Webサイトのイベント発生状況を、GoogleアナリティクスとX(Twitter)で連携して迅速に把握したい方
- 手作業でのレポート取得や投稿を自動化し、分析業務の効率を高めたいと考えているWeb担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- フォーム送信を起点に、Googleアナリティクスからのレポート取得とX(Twitter)への投稿が自動化され、手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業によるレポートの取得漏れや、X(Twitter)への投稿内容の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、正確な情報共有を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleアナリティクスとX(Twitter)をYoomと連携します
- 次に、トリガーでフォームトリガーを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで、Googleアナリティクスの「【GA4】イベントレポートを取得」アクションを設定します
- 最後に、オペレーションで、X(Twitter)の「ポストを投稿」アクションを設定し、取得したレポート内容を投稿するように設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- フォームトリガーで設定するフォームの項目(レポートの取得期間など)は、任意の内容で作成してください
- Googleアナリティクスでレポートを取得する際、対象のプロパティIDや取得したい指標(ディメンション、メトリクス)などを任意で設定してください
- X(Twitter)へ投稿するテキストは、Googleアナリティクスから取得したレポートデータを含めるなど、任意の内容にカスタマイズしてください
■注意事項
- Google アナリティクス、X(Twitter)のそれぞれとYoomを連携してください。