■概要
Discordでの重要なやり取りを、タスク管理ツールのClickUpに一つひとつ手作業で登録していませんか?こうした手作業は、タスクの登録漏れや内容の転記ミスにつながることもあり、プロジェクトの進行に影響を与えかねません。
このワークフローを活用すれば、Discordの特定チャンネルへのメッセージ投稿をきっかけに、その内容を自動で抽出しClickUpへタスクとして起票することが可能です。ClickUpとDiscordの連携を自動化し、コミュニケーションとタスク管理を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordでの連絡を起点にClickUpへ手作業でタスク登録し、手間を感じている方
- ClickUpとDiscordを連携させ、タスクの起票漏れや対応の遅延を防ぎたいプロジェクトマネージャーの方
- 開発や顧客サポートなどでDiscordを利用し、報告をClickUpで一元管理したいチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordにメッセージが投稿されると自動でClickUpにタスクが作成されるため、これまで手作業で行っていた転記作業の時間を短縮できます
- 手作業によるタスクの起票漏れや、メッセージ内容の転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、情報連携の正確性を高めることにつながります
■フローボットの流れ
- はじめに、ClickUpとDiscordをYoomと連携します
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでテキスト抽出機能を選択し、Discordのメッセージ内容からタスク化したい情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでClickUpの「タスクを作成」アクションを設定し、抽出したテキストを用いてタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- ClickUpでタスクを作成するアクションでは、タスク名や説明欄に設定する内容をカスタマイズできます。トリガーで取得したDiscordのメッセージ本文や送信者情報、テキスト抽出の結果などを活用し、動的にタスク内容を設定してください。
■注意事項
- Discord、ClickUpのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。