■概要
Webflowのフォームから得た情報を、手作業でBrevoのキャンペーンに反映させる作業に時間を取られていませんか。このプロセスは手間がかかるだけでなく、転記ミスなどのヒューマンエラーを引き起こす可能性もあります。このワークフローを活用すれば、WebflowとBrevoの連携を自動化し、フォーム送信内容からテキストを抽出してキャンペーンレポートを自動で作成できるため、手作業をなくし、正確で迅速なマーケティング活動を支援します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Webflowで収集した情報を基に、Brevoでマーケティング活動を行っている担当者の方
 - WebflowとBrevo間の手作業によるデータ連携に、非効率さやミスを感じている方
 - BrevoとWebflowを活用したマーケティング施策の自動化に関心のある方
 
■このテンプレートを使うメリット
- Webflowのフォーム送信からBrevoのレポート作成までの一連の流れが自動化されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
 - 手作業によるテキストの抽出や転記が不要になることで、入力内容の間違いや情報の抜け漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
 
■フローボットの流れ
- はじめに、BrevoとWebflowをYoomと連携します。
 - トリガーでWebflowを選択し、「コレクションのアイテムが作成されたら」アクションを設定し、フォーム送信などを検知します。
 - 次に、オペレーションでAI機能の「テキスト抽出」アクションを設定し、Webflowから取得した情報から必要なテキストを抽出します。
 - 最後に、オペレーションでBrevoの「キャンペーンレポートを送信」アクションを設定し、抽出したテキストなどを用いてレポートを作成します。
 
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能のテキスト抽出では、Webflowから取得した情報のうち、どの項目を抽出するかを任意で設定してください。
 - Brevoでキャンペーンレポートを送信するアクションでは、前のステップで抽出したテキスト情報や、その他任意の内容を組み合わせて設定を行なってください。
 
■注意事項
・Webflow、BrevoのそれぞれとYoomを連携してください。
・WebflowのDescriptionを取得する方法は下記を参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/5404443