Webflowでフォームが送信されたら、OpenAIで内容を要約してメールで通知する

Webflowでフォームが送信されたら、OpenAIで内容を要約してメールで通知する

Yoomのテンプレートを使えば、ノーコードで簡単に
Webflow
OpenAI
を自動連携できます。
No items found.

■概要

Webflowで構築したサイトのフォームから届く長文のお問い合わせについて、内容を把握するために都度全文を確認する作業に手間を感じていませんか。このワークフローは、Webflowのフォームが送信されると、その内容をOpenAIが自動で要約し、指定のメールアドレスへ通知するものです。WebflowとOpenAIを連携させることで、問い合わせ内容の迅速な把握と、スピーディーな一次対応の実現を支援します。

■このテンプレートをおすすめする方

  • Webflowで作成したフォームからの問い合わせ対応に時間がかかっているWebサイト担当者の方
  • WebflowとOpenAIを連携させ、問い合わせ対応の初動を早めたいと考えている方
  • フォームから送られる内容の確認と担当者への共有を手作業で行っているチームのリーダーの方

■このテンプレートを使うメリット

  • Webflowのフォーム送信後、OpenAIが自動で内容を要約するため、長文を読む時間を短縮し、迅速な状況把握が可能になります
  • 要点がまとめられた状態で通知されるため、重要な情報の見落としや確認漏れといったリスクの軽減に繋がります

■フローボットの流れ

  1. はじめに、OpenAIとWebflowをYoomと連携します
  2. 次に、トリガーでWebflowを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します
  3. 次に、オペレーションでOpenAIの「テキストの生成(Chat completion)」アクションを設定し、フォームの送信内容を要約するように指示します
  4. 最後に、Yoomの「メールを送る」アクションを設定し、OpenAIが生成した要約文を指定のメールアドレスに通知します

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • OpenAIの「テキストの生成(Chat completion)」アクションでは、どのような要約をさせたいか、プロンプト(指示文)を任意の内容で設定してください。また、利用するモデルIDも候補から選択が可能です
  • Yoomの「メールを送る」アクションでは、通知先のメールアドレスや件名、本文などを自由に設定できます。本文には前のオペレーションでOpenAIが生成した要約結果を含めるように設定してください

■注意事項

  • Webflow、OpenAIのそれぞれとYoomを連携してください。
  • Webflowから送信されたフォームの内容を取得する方法は下記を参照ください。
    https://intercom.help/yoom/ja/articles/5404443
  • ChatGPT(OpenAI)のアクションを実行するには、OpenAIのAPI有料プランの契約が必要です。(APIが使用されたときに支払いができる状態)
    https://openai.com/ja-JP/api/pricing/
  • ChatGPTのAPI利用はOpenAI社が有料で提供しており、API疎通時のトークンにより従量課金される仕組みとなっています。そのため、API使用時にお支払いが行える状況でない場合エラーが発生しますのでご注意ください。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
Webflowで注文が発生したら楽楽販売に追加する
Webflowで注文が発生したら楽楽販売に追加するフローです。楽楽販売への注文情報の追加がスピーディーに行われるため、常に最新の情報が確認でき、在庫管理や発注業務を効率的に進めることが可能です。
Webflowのフォームが送信されたらSalesforceに追加する
Webflowのフォームが送信されたらSalesforceに追加するフローです。手動によるデータ入力が不要となるため、データを正確にSalesforceに反映することができ、問い合わせやリード情報の管理が楽になります。
Webflowで注文が発生したらAirtableに追加する
Webflowで注文が発生したらAirtableに追加するフローです。Airtableへの注文情報の追加を自動化することで、データの信頼性が高まり、注文処理や顧客管理をスムーズに進めることが可能です。
Webflowでコレクションのアイテムが作成されたらMicrosoft Excelに追加する
Webflowでコレクションのアイテムが作成されたらMicrosoft Excelに追加するフローです。都度実施していた手動による入力作業が不要となるため、ヒューマンエラーの発生を防止し、業務を効率化することが可能です。
Webflowで注文が発生したらMicrosoft Excelに追加する
Webflowで注文が発生したらMicrosoft Excelに追加するフローです。Webflowで注文が発生するとMicrosoft Excelに自動で注文情報を追加することができるため、手動による作業を効率化することが可能です。
Webflowで注文が発生したらSPIRALに追加する
Webflowで注文が発生したらSPIRALに追加するフローです。SPIRALへの注文情報の追加が自動化されることで、Webflowからの注文情報をスピーディーに把握することができ、後続作業をスムーズに進めることが可能です。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Webflow
Webflow
を使ったテンプレート
OpenAI
OpenAI
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
Webflow
YoomではWebflowのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。WebflowのCMSのコレクションにアイテムを新たに自動的に追加したり、アイテム情報の更新を自動化することができます。もちろん登録したアイテムを公開することも可能です。
詳しくみる
テンプレート
OpenAI
YoomではOpenAIのAPIをノーコードで活用することができます。OpenAIとYoomを連携すれば、Yoomデータベースの情報や様々なSaaSの情報を用いてOpenAIに指示を出すことが可能です。例えば、議事録の要約やメール文面からのテキスト抽出、商品説明の作成など様々な業務をOpenAIを用いて自動化することができます。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  利用開始まで
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる