■概要
CRMツールのPipedriveで管理している顧客情報を、Webflowで作成したWebサイトに手作業で転記していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスや更新漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローは、PipedriveとWebflowの連携を自動化し、Pipedriveに新しい組織情報が追加されると、WebflowのCMSコレクションにアイテムを自動で追加するため、こうした課題を円滑に解決します。
■このテンプレートをおすすめする方
- PipedriveとWebflowを併用し、導入事例などのコンテンツを管理しているWeb担当者の方
- Pipedriveの情報をWebflowに手動で転記する作業に手間を感じているマーケティング担当の方
- アプリ間のデータ連携を自動化し、コア業務に集中できる環境を整えたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Pipedriveへの組織登録をトリガーにWebflowへ自動でアイテムが追加されるため、これまで手作業で行っていた転記業務の時間を短縮できます
- システムが自動でデータ連携を行うことで、手動での入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保つことに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、PipedriveとWebflowをYoomと連携します
- 次に、トリガーでPipedriveを選択し、「組織が追加されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでWebflowを選択し、「コレクションにアイテムを追加」アクションを設定することで、Pipedriveで取得した組織情報をWebflowに連携できます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Webflowの「コレクションにアイテムを追加」アクションでは、Pipedriveから取得した組織名などの情報と連携させたいWebflow側のフィールドを任意で設定することが可能です
■注意事項
- Pipedrive、WebflowのそれぞれとYoomを連携してください。