■概要
Brevoから配信されるトランザクションメールの情報を、都度WebflowのCMSに手動で登録していませんか?この繰り返し作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスも起こりがちです。このワークフローは、BrevoとWebflowの連携を自動化し、トランザクションメールの配信をきっかけにWebflowのコレクションへアイテムを自動で追加します。日々の定型業務から解放され、より重要な業務に集中できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Brevoでのメール配信とWebflowでのサイト更新を両立し、作業を効率化したい方
- BrevoとWebflowのデータ連携を手作業で行い、入力ミスや手間を削減したい担当者の方
- マーケティング活動におけるデータの一元管理やリアルタイムでの反映を目指している方
■このテンプレートを使うメリット
- Brevoでのメール配信をトリガーにWebflowへ自動でアイテムが追加され、手作業でのデータ入力にかかっていた時間を短縮できます。
- システムが自動で処理を行うため、手作業によるコピー&ペーストのミスや登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、BrevoとWebflowをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでBrevoを選択し、「トランザクションメールが配信されたら(Webhook)」を設定します。
- 最後に、オペレーションでWebflowの「コレクションにアイテムを追加」を設定し、Brevoから受け取った情報を元にアイテムを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Webflowの「コレクションにアイテムを追加」オペレーションでは、アイテムを追加したいコレクションを任意で選択し、そのコレクションが持つフィールドに対して、Brevoから受け取ったどの情報を紐付けるかを自由に設定できます。
■注意事項
- Brevo、WebflowのそれぞれとYoomを連携してください。