■概要
Bubbleで商品情報を管理し、ShopifyでECサイトを運営している場合、商品登録の度に手作業で情報を転記するのは手間がかかり、入力ミスの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Bubbleのデータベースに新しい商品情報を登録するだけで、Shopifyに自動で商品が追加されるため、こうした二度手間の課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- BubbleとShopifyの両方を利用し、商品登録を手作業で行っているECサイト担当者の方
- 商品情報の二重入力による転記ミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎたい方
- ノーコードツール間の連携を自動化し、商品管理業務全体の効率化を図りたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Bubbleに商品情報を登録すると、自動でShopifyに商品が追加されるため、これまで手作業で行っていた登録作業の時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になるため、商品名や価格などの入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、BubbleとShopifyをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでBubbleを選択し、「Thingが作成されたら」アクションを設定し、商品情報が登録されたデータベースやデータタイプを指定します。
- 最後に、オペレーションでShopifyの「商品を追加」アクションを設定し、トリガーで取得した商品情報を連携してShopifyに新しい商品として登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Shopifyの「商品を追加」オペレーションでは、追加する商品の各項目を設定します。商品名や価格、説明といった項目には、トリガーであるBubbleから取得した情報を動的な値として設定してください。
- 特定のタグやステータスなど、常に同じ情報を設定したい項目については、固定値を入力することも可能です。
■注意事項
- Bubble、ShopifyのそれぞれとYoomを連携してください。
- Shopifyはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。