■概要
Bカートで受けた注文情報を、都度Notionに手作業で転記していませんか?この作業は時間や手間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Bカートでの注文発生をトリガーにNotionのデータベースへ自動で情報を追加できるため、こうした課題を円滑に解決します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Bカートで受けた注文情報を手作業でNotionに転記しているEC担当者の方
- Notionを顧客管理や案件管理データベースとして活用しており、入力の手間を省きたい方
- 注文管理業務の効率化や、手作業によるミスの削減を目指しているチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Bカートで注文が発生すると自動でNotionに情報が追加されるため、これまで手作業で行っていたデータ転記の時間を短縮できます。
- 手作業によるデータの転記が不要になるため、入力ミスや記載漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、BカートとNotionをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでBカートを選択し「注文が発生したら」というトリガーアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでNotionの「レコードを追加する」アクションを設定し、Bカートから取得した注文情報を任意の項目に追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Notionにレコードを追加するオペレーションでは、連携先のデータベースを任意で選択可能です。
- Notionに追加するレコードの各項目(プロパティ)に、Bカートの注文情報からどの値を紐付けるか自由にカスタマイズできます。
■注意事項
- BカートとNotionのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。