■概要
Stripeで新しい支払いが発生するたびに、freee会計へ手作業で顧客情報を転記していませんか?この定型的な作業は、件数が増えるにつれて大きな負担となり、入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Stripeでの支払い発生をトリガーとしてfreee会計に取引先情報を自動で登録できるため、こうした課題をスムーズに解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Stripeとfreee会計間のデータ転記作業に、手間や時間を取られている経理担当者の方
- 手作業による入力ミスをなくし、会計処理の正確性を高めたいバックオフィス担当の方
- 請求や会計に関わる業務フローを自動化し、事業全体の生産性向上を目指す方
■このテンプレートを使うメリット
- Stripeでの支払い発生後、freee会計に取引先が自動で作成されるため、これまで手作業に費やしていた顧客情報の登録時間を短縮できます。
- 手作業によるデータの転記がなくなることで、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Stripeとfreee会計をYoomと連携します。
- 次に、トリガーでStripeを選択し、「新しい支払いが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでfreee会計の「取引先の作成」アクションを設定し、Stripeから取得した顧客情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- freee会計で取引先を作成する際、Stripeから取得した顧客名やメールアドレスなどの情報を、登録したい項目に動的な値として自由に設定できます。
- また、管理用のメモや特定の識別タグなど、任意のテキストを固定値として入力し、取引先情報に付加することも可能です。
■注意事項
- Stripe、free会計のそれぞれとYoomを連携してください。
- Stripeはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。
フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。 - チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。
無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。