■概要
Slackでの依頼や報告を、手作業でClickUpにタスクとして転記する際に、手間や対応漏れが発生していませんか?このワークフローは、特定のSlackチャンネルへの投稿をきっかけに、YoomのAI機能が内容を解析し、自動でClickUpにタスクを作成します。手作業によるタスク登録の手間と抜け漏れをなくし、コミュニケーションとタスク管理のスムーズな連携を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Slackでの依頼や報告を、手作業でClickUpにタスク登録している方
- コミュニケーションツールとタスク管理ツールの連携に課題を感じているチームリーダーの方
- 情報転記の漏れや遅延を防ぎ、業務の確実性を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackへの投稿をトリガーに自動でタスクが作成されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による情報の入力漏れや内容の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、タスクの正確性を向上させます。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとClickUpをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「メッセージがチャンネルに登録されたら」というアクションを設定して、監視したいチャンネルを指定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」を選択し、トリガーで取得したSlackの投稿内容からタスク名などの必要な情報を抽出するよう設定します。
- 最後に、オペレーションでClickUpの「タスクを作成」を設定し、前のステップで抽出した情報を基にタスクを自動で作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能によるテキスト抽出のオペレーションでは、Slackの投稿内容から「タスク名」「担当者」「期限」など、抽出したい項目を自由にカスタマイズできます。
- ClickUpでタスクを作成する際に、AI機能で抽出した情報や固定のテキストを、タスク名や説明、担当者といった任意の項目に設定することが可能です。
■注意事項
- Slack、ClickUpのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。