■概要
海外のメンバーや顧客とのコミュニケーションにDiscordを利用する際、言語の壁を感じたり、都度翻訳ツールを使う手間がかかると感じていませんか。手作業での翻訳は、重要な情報の見逃しやコミュニケーションの遅延に繋がることもあります。このワークフローは、Discordの特定チャンネルに投稿されたメッセージをAIが自動で翻訳し、Slackに通知することで、言語の壁を越えた円滑なコミュニケーションをサポートします。
■このテンプレートをおすすめする方
- 海外拠点やグローバルチームとのやり取りでDiscordを利用している方
- Discord上の海外コミュニティから情報を収集し、チームに共有している方
- 多言語でのコミュニケーションにおけるタイムラグや翻訳の手間をなくしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordのメッセージを都度コピーして翻訳する手間が不要になり、リアルタイムでの情報共有を実現し、コミュニケーションを円滑にします。
- 手作業での翻訳がなくなるため、翻訳漏れや重要なメッセージの見逃しといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「翻訳する」アクションを設定し、トリガーで取得したメッセージ本文を翻訳します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、翻訳されたテキストを指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordのトリガー設定では、メッセージの取得対象としたいサーバーIDとチャンネルIDを任意で設定してください。
- AI機能の翻訳オペレーションでは、翻訳先の言語を日本語や英語をはじめ、様々な言語から自由に選択できます。
- Slackへの通知では、投稿先のチャンネルIDを任意で指定できるほか、メッセージに固定のテキストや前段のオペレーションで取得した情報を組み込めます。
■注意事項
- DiscordとSlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。