■概要
Googleフォームで収集したアンケート結果やお問い合わせ内容を、手作業でWordPressの記事に反映していませんか?この作業は単純ですが時間がかかり、コピー&ペーストのミスも起こりがちです。このワークフローを活用すれば、Googleフォームに新しい回答が送信されると、自動でWordPressの投稿が更新されるため、Webサイト運営における更新作業を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- GoogleフォームとWordPressを連携させ、Webサイトの更新作業を自動化したい方
- 手作業でのコンテンツ投稿や更新に時間がかかり、業務効率に課題を感じている方
- フォームの回答をWebサイトへスピーディに反映させたいコンテンツ担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleフォームへの回答を起点に自動で投稿が更新されるため、これまで手作業で行っていた転記作業の時間を短縮できます。
- 手作業によるコピー&ペーストが不要になることで、入力ミスや更新漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleフォームとWordPressをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「新しい回答があったら」というアクションを設定し、フローを起動させます。
- 最後に、オペレーションでWordPressを選択し、「投稿を更新する」アクションを設定し、フォームで取得した回答内容を投稿に反映させます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleフォームのトリガー設定では、自動化の対象としたいフォームのIDを指定してください。
- WordPressのオペレーション設定では、Googleフォームで取得したどの情報を、投稿のどの項目(タイトル、本文など)に反映させるかを指定してください。
■注意事項
- GoogleフォームとWordPressをそれぞれYoomと連携させてください。