■概要
Webサイトに設置したTypeformから得た問い合わせやアンケート回答を、手作業でMAツールに入力するのは手間がかかり、転記ミスも起こりがちではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、Typeformのフォームが送信されるたびに、その回答内容をもとにBowNowへ自動でリード情報を作成します。手作業によるデータ入力をなくし、リード獲得後のアプローチを迅速化させることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Typeformで獲得したリード情報をBowNowへ手動で登録している方
- フォーム回答からリード情報作成までのタイムラグをなくしたいと考えている方
- 手作業でのデータ入力による転記ミスや対応漏れを防ぎたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Typeformへの回答後、自動でBowNowにリードが作成されるため、これまで手作業に費やしていたデータ入力の時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記が不要になることで、入力間違いや漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、TypeformとBowNowをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTypeformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでBowNowを選択し、「リード情報を作成」というアクションを設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Typeformのトリガー設定では、このワークフローを起動させたい特定のフォームを選択して設定してください。
- BowNowでリード情報を作成するオペレーションでは、Typeformの回答で取得した氏名やメールアドレスといった情報を、BowNowのどの項目に登録するかを任意で設定できます。
■注意事項
- TypeformとBowNowのそれぞれとYoomを連携してください。