■概要
Typeformで受け付けた問い合わせやアンケートの回答を、都度確認してチームに共有するのは手間がかかる作業です。また、手動での共有は対応漏れや遅延の原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Typeformのフォームが送信されたタイミングで、自動でTelegramに通知することが可能になり、リアルタイムでの情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Typeformの回答を手動で確認し、情報共有に手間を感じているご担当者の方
- チーム内のコミュニケーションにTelegramを利用し、情報共有を迅速化したい方
- フォームからの問い合わせに対し、スピーディーな初動対応を実現したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Typeformへの回答が送信されると即座にTelegramへ通知が飛ぶため、これまで手作業で行っていた確認や共有の時間を短縮できます。
- 手作業による通知漏れや内容の転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、重要なフィードバックやリードを見逃すリスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、TypeformとTelegramをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTypeformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定し、対象のフォームを指定します。
- 最後に、オペレーションでTelegramの「メッセージを送信」アクションを設定し、通知したいチャンネルやメッセージ内容を構成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Telegramへ通知するメッセージ内容は、自由にカスタマイズが可能です。「新しい回答がありました」といった固定のテキストだけでなく、Typeformのフォームで取得した回答内容を変数として埋め込むことで、通知を受け取った際に詳細な情報を確認できます。
■注意事項
・TypeformとTelegramのそれぞれとYoomを連携してください。