■概要
海外との取引で英文契約書の確認は不可欠ですが、その内容の翻訳や関係者への共有に手間がかかっていませんか。手作業による翻訳やファイル転送では時間がかかるだけでなく、共有漏れなどのミスも起こりがちです。このワークフローを活用すれば、Dropboxに契約書ファイルをアップロードするだけで、OCRによる文字の読み取りからAIによる翻訳、PDF化、そしてSlackへの共有までを自動化し、確認業務の迅速化とミスの防止に貢献します。
■このテンプレートをおすすめする方
- 海外との契約業務が多く、英文契約書の翻訳や内容確認に時間を要している法務・事業開発担当者の方
- 翻訳ツールやチャットツールを往復する作業を非効率だと感じており、プロセスを改善したいと考えている方
- 契約関連業務の属人化を防ぎ、チーム全体でスムーズに情報共有できる体制を構築したい管理職の方
■このテンプレートを使うメリット
- Dropboxへのファイルアップロードを起点に翻訳から共有までが自動で実行されるため、手作業に費やしていた時間を短縮し、より重要な業務に集中できます。
- 手作業による翻訳の誤りや、関係者へのファイル共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Dropbox、Slack、GoogleドキュメントをYoomと連携します。
- トリガーでDropboxを選択し、「特定のフォルダ内でファイルが作成または更新されたら」を設定します。
- オペレーションでDropboxの「ファイルをダウンロードする」アクションを設定し、トリガーで検知したファイルを取得します。
- 次に、AI機能の「画像・PDFから文字を読み取る」アクションで、ダウンロードした契約書ファイルからテキストを抽出します。
- 続けて、別のAI機能のアクションで、抽出した英文テキストを日本語に翻訳するよう設定します。
- 次に、Googleドキュメントの「書類を発行する」アクションを使い、翻訳後のテキストを元にPDFファイルを作成します。
- 最後に、Slackの「ファイルを送る」アクションで、作成したPDFファイルを指定のチャンネルへ送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- このワークフローで利用するOCR機能(画像・PDFから文字を読み取る)は、Yoomのチームプランまたはサクセスプランでのみご利用いただける機能のため、フリープランやミニプランではエラーとなりますのでご注意ください。
- チームプランやサクセスプランで提供されるすべての機能は、2週間の無料トライアルにてお試しいただくことが可能です。トライアル期間中は、本ワークフローも問題なくご利用いただけます。