フォームで受け取った問い合わせ内容を翻訳し、回答文を作成してAirtableに追加する
Airtable

フォームで受け取った問い合わせ内容を翻訳し、回答文を作成してAirtableに追加する

Yoomのテンプレートを使えば、ノーコードで簡単に
Airtable
を自動連携できます。

■概要

海外からの問い合わせが増える中、フォームで受け取った内容の翻訳や回答文の作成、データベースへの入力に手間を感じていませんか。
手作業での対応は時間がかかるだけでなく、翻訳ミスや転記漏れのリスクも伴います。
このワークフローを活用すれば、フォームで受け取った内容をAIが翻訳し、回答文を生成、その内容をAirtableに自動で登録できます。
一連の作業を自動化し、対応の迅速化と品質向上を実現しましょう。

■このテンプレートをおすすめする方

  • 海外からの問い合わせに手作業で翻訳・回答作成を行っているカスタマーサポート担当の方
  • 多言語でのリード情報をAirtableで管理しており、入力作業を効率化したいと考えている方
  • フォームからの問い合わせ対応プロセス全体の自動化を推進したいと考えている業務改善担当の方

■このテンプレートを使うメリット

  • フォーム受信から翻訳、回答文生成、Airtableへの登録までが自動化され、手作業に費やしていた時間を短縮できます。
  • 手動での翻訳やデータ転記に伴う、内容の誤訳や入力ミス、対応漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、AirtableをYoomと連携します。
  2. トリガーでフォームトリガー機能を選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定し、問い合わせ内容を受け取るフォームを作成します。
  3. オペレーションでAI機能を選択し、「翻訳する」アクションでフォームから受け取った問い合わせ内容を翻訳します。
  4. オペレーションでAI機能の「テキストを生成する」アクションを設定し、翻訳後の内容をもとに回答文案を作成します。
  5. 最後に、オペレーションでAirtableの「レコードを作成」アクションを設定し、問い合わせ内容や生成した回答文を指定のテーブルに追加します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • トリガーとなるフォームの質問項目は、収集したい情報に合わせて自由に設定や変更が可能です。
  • AIによる翻訳のアクションでは、翻訳対象のテキスト(問い合わせ本文など)や翻訳先の言語(英語、中国語など)を任意で設定できます。
  • 回答文を生成するAIのプロンプトは、フォームで取得したお客様の名前や問い合わせ内容などを組み込んで、自由にカスタマイズできます。
  • Airtableにレコードを追加する際、対象のテーブルやベースを指定したり、フォームやAIで生成した各値をどのフィールドに登録するかを任意で設定できます。

■注意事項

  • AirtableとYoomを連携してください。
類似したテンプレートをご紹介!
Airtable
Slack
Airtableに情報が登録されたらSlackに通知する
Airtableに情報が登録されたらSlackに通知するフローです。Airtableでデータが登録されると自動でSlackに通知することができ、メンバーとの情報共有をスムーズになります。また、業務運営も円滑にすることが可能です。
Airtable
ジョーシス
Airtableでレコードが更新されたら、ジョーシスのメンバー情報を更新する
Airtableのレコード更新を合図にジョーシスのメンバー情報とIT資産を自動同期するフローです。転記や二重入力を減らし、入力ミス・更新漏れを抑えて常に最新データを保てます。
Airtable
Pipedrive
Airtableでレコードが登録されたら、Pipedriveでリードを作成する
Airtableのレコード登録を起点に、Pipedriveへ組織・人物・リードを自動生成するフローです。手入力の時間を減らし、転記ミスや登録漏れを防いで営業初動をスムーズにし、データ精度向上にもつながります。
Airtable
SendGrid
Airtableで特定の新しいレコードが登録されたら、SendGridにコンタクトを追加する
Airtableの新規レコードをSendGridのコンタクトへ即時反映するワークフローです。転記作業の省力化と入力ミス防止で、メール配信までのリードタイムを短くできます。
Airtable
Microsoft Teams
Airtableに特定条件のレコードが登録されたら、Microsoft Teamsに通知する
Airtableのレコード追加をトリガーにMicrosoft Teamsの指定チャネルへ即時メッセージを送るフローです。手動投稿の時間と共有漏れを減らし、チーム連携をスムーズにします。
Airtable
Notion
Airtableでステータスが更新されたら、Notionにデータを追加する
Airtableのレコード更新をトリガーにNotionへ自動でタスクを追加するフローです。二重入力や更新漏れを防ぎ、転記にかかる時間を節約できます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Airtable
Airtable
を使ったテンプレート

Airtableに情報が登録されたらSlackに通知するフローです。Airtableでデータが登録されると自動でSlackに通知することができ、メンバーとの情報共有をスムーズになります。また、業務運営も円滑にすることが可能です。

Airtableのレコード更新を合図にジョーシスのメンバー情報とIT資産を自動同期するフローです。転記や二重入力を減らし、入力ミス・更新漏れを抑えて常に最新データを保てます。

Airtableのレコード登録を起点に、Pipedriveへ組織・人物・リードを自動生成するフローです。手入力の時間を減らし、転記ミスや登録漏れを防いで営業初動をスムーズにし、データ精度向上にもつながります。
使用しているアプリについて
Airtable
YoomではAirtableのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。例えば、Airtableへデータを自動的に追加したり、Airtableから情報を取得し様々なSaaSと連携することが可能です。
詳しくみる
テンプレート

Airtableに情報が登録されたらSlackに通知するフローです。Airtableでデータが登録されると自動でSlackに通知することができ、メンバーとの情報共有をスムーズになります。また、業務運営も円滑にすることが可能です。

Airtableのレコード更新を合図にジョーシスのメンバー情報とIT資産を自動同期するフローです。転記や二重入力を減らし、入力ミス・更新漏れを抑えて常に最新データを保てます。

Airtableのレコード登録を起点に、Pipedriveへ組織・人物・リードを自動生成するフローです。手入力の時間を減らし、転記ミスや登録漏れを防いで営業初動をスムーズにし、データ精度向上にもつながります。
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    レコードが登録されたら
    レコードが更新されたら
フローボットオペレーション
    レコードを取得
    レコードを作成
    レコードを更新
    レコードを削除
    レコードにファイルを添付
    コメントを作成
    レコードを検索する(キーワード検索)
    レコードの一覧を取得する
    レコードのファイルをダウンロード
フローボットトリガー
    レコードが登録されたら
    レコードが更新されたら
フローボットオペレーション
    レコードを取得
    レコードを作成
    レコードを更新
    レコードを削除
    レコードにファイルを添付
    コメントを作成
    レコードを検索する(キーワード検索)
    レコードの一覧を取得する
    レコードのファイルをダウンロード
Yoomでもっと、
仕事を簡単に。
利用開始まで
30秒!
無料で試してみる
無料で試してみる
資料請求・デモ申込は
こちら
詳しくみる