■概要
社内コミュニケーションツールとしてDiscordを活用する中で、人事関連の問い合わせ対応に多くの時間を割かれていることはありませんか?頻繁に寄せられる質問への一次対応だけでも担当者の負担は少なくありません。このワークフローを活用すれば、Discordに人事に関する問い合わせが送信された際にAIが自動でテキストを生成し一時返信を行うため、こうした課題の解消に繋がり、担当者はより重要な業務に集中できるようになります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discord上で人事関連の問い合わせ対応に追われている人事部門の担当者の方
- AIを活用して、定型的な一次返信業務を自動化し、効率化したいと考えている方
- 問い合わせ対応の迅速化と、担当者の業務負荷軽減を目指しているチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordに人事関連の問い合わせが入ると、AIが一次返信を自動生成し送信するため、担当者が都度対応に費やしていた時間を短縮することが可能です。
- AIによるテキスト生成と自動送信を設定することで、返信内容のばらつきを抑え、問い合わせ対応の品質を一定に保つことに貢献します。
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定し、特定のチャンネルを指定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、コマンドオペレーションで特定の条件(例:メッセージに「人事」や「質問」が含まれるなど)に合致した場合のみ、後続の処理に進むようにします。
- 次に、オペレーションでAI機能を設定し、「テキストを生成する」アクションで、受信したメッセージ内容を元に適切な一時返信文案を作成するようにプロンプトを設定します。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、AIが生成したテキストを、問い合わせがあったチャンネルまたは指定したチャンネルに送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能のコマンドオペレーションでは、どのようなキーワードやフレーズがメッセージに含まれている場合に、AIによる一時返信フローを進行させるか、その条件を柔軟に設定できます。
- AI機能のテキスト生成では、Discordへ送信するメッセージの文面やトーン、含めるべき情報(例:FAQページのURLなど)をプロンプトで詳細に指示し、より適切な一次返信を自動生成するように設定することが可能です。
- Discordへのメッセージ送信オペレーションでは、返信するチャンネルを任意で指定できる他、メッセージ内容に固定の案内文を追加したり、フローの前のステップで取得した情報を動的な値としてメッセージに埋め込むなどのカスタムが行えます。
■注意事項
- DiscordとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。