■概要
Discordでのメンバーコミュニケーションは活発なものの、個別の育成プラン作成やフィードバックに手間を感じていませんか?
特に、多忙な中で一人ひとりに合わせたアドバイスを考えるのは、時間も労力もかかり大きな負担となることがあります。
このワークフローを活用すれば、Discordで送信された内容をもとにAIが育成プランを自動で生成し返信するため、こうした課題の解消に繋がります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordを活用し、メンバーの育成やスキルアップをサポートしている担当者の方
- AIの力を借りて、育成プランの作成やフィードバック業務を効率化したいと考えている方
- メンバーからの質問や相談に対し、迅速かつ質の高い情報提供を目指しているチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordでのメッセージをトリガーに、AIが育成プランを自動生成し返信するため、これまで手作業で行っていた情報収集やプラン作成の時間を短縮できます。
- AIが一貫した基準で育成プランを生成するため、担当者による内容のばらつきを防ぎ、業務の標準化と属人化の解消に貢献します。
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。これにより、指定したチャンネルに新しいメッセージが投稿されるとフローが起動します。
- 次に、オペレーションでYoomのテキスト生成機能を設定し、「テキストを生成」アクションを選択します。ここで、Discordで受信したメッセージ内容を基に、AIが育成プランを生成するようにプロンプトを設定します。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、AIが生成した育成プランを該当チャンネルに自動で返信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordのトリガー設定「チャンネルでメッセージが送信されたら」では、育成プラン生成の対象としたいDiscordサーバーのIDとチャンネルIDを任意で設定してください。
- テキスト生成機能の「テキストを生成」アクションでは、生成する育成プランの文字数に応じて適切なアクション(短文生成か長文生成かなど)を選択し、どのような育成プランを生成させたいか具体的な指示(プロンプト)や、出力する言語(日本語、英語など)を任意で設定してください。
- Discordのオペレーション「メッセージを送信」では、AIが生成した育成プランを返信するチャンネルIDや、返信する際のメッセージ内容(例えば、生成されたプランの前後に定型文を追加するなど)を任意で設定してください。
■注意事項
- DiscordとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。