■概要
Discordに寄せられる問い合わせの管理に、手間や時間を取られていませんか?重要なメッセージを見逃したり、返信が遅れてしまったりすることもあるかもしれません。このワークフローは、Discordで特定のメッセージを受信した際に、AIが自動で回答案を作成し、担当者のGmailへ通知する仕組みを構築します。これにより、DiscordとGmailを連携させた迅速な顧客対応を実現し、確認漏れや対応遅延といった課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordの特定チャンネルを監視し、重要な問い合わせ対応を効率化したい方
- Discordの通知をGmailで受け取り、対応漏れをなくしたいカスタマーサポート担当者の方
- AIを活用して問い合わせの一次回答案を自動生成し、業務を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordの特定メッセージに自動で反応し、AIが回答案を作成するため、確認や返信案作成にかかる時間を短縮できます。
- 重要な問い合わせをGmailに通知することで、Discordの見逃しを防ぎ、対応漏れなどのヒューマンエラーのリスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordとGmailをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定のキーワードを含むメッセージの場合のみ後続の処理に進むようにします。
- 次に、オペレーションでAI機能を設定し、Discordのメッセージ内容を元にした返信テキストを生成します。
- 最後に、オペレーションでGmailの「メールを送る」アクションを設定し、生成されたAIのテキストを担当者宛に送付します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordのトリガー設定で、通知の対象としたいサーバーIDとチャンネルIDを任意のものに変更してご利用ください。
- 分岐機能では、「問い合わせ」や「至急」など、特定のキーワードを条件に設定することで、重要なメッセージのみを抽出できます。
- Gmailの通知先は、担当者のメールアドレスや特定のメーリングリストなど、任意の宛先に設定することが可能です。
■注意事項
- Discord、GmailのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。