■概要
Discordを活用したBPO業務の依頼管理において、メッセージの量が増えることで内容の把握やタスク化に時間がかかっていませんか。手作業での確認は、対応漏れの原因にもなりかねません。このワークフローは、AIを活用することでBPO業務のプロセスを改善します。Discordに依頼が投稿されると、AIが内容を自動で分析し、要約やタスクを返信するため、担当者は依頼内容をすぐに把握し、次のアクションへスムーズに移ることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordで受けるBPO業務の依頼管理を、より効率的にしたいと考えている方
- AIを導入して依頼内容の分析やタスク化を自動化したいBPO担当者の方
- 手作業による依頼の見落としや、対応の遅れといった課題を解決したいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordに投稿された依頼をAIが自動で分析し要約するため、担当者が内容を把握する時間を短縮し、迅速な対応が可能になります。
- システムが自動で一次対応を行うため、依頼の見落としや対応漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、業務品質の向上に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストを生成する」アクションを設定して、トリガーで取得したメッセージ内容を要約・分析するよう指示します。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、AIが生成したテキストを指定のチャンネルに返信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordのトリガー設定で、BPO業務の依頼を受け付けるサーバーIDとチャンネルIDを任意の値で指定してください。これにより、特定のチャンネルへの投稿のみを自動化の対象とすることが可能です。
■注意事項
- DiscordとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。