■概要
Discord上で共有されたJPGファイルを、手作業でPDFに変換して返信する業務に手間を感じていませんか。特にやり取りが増えると、変換作業やファイル管理が煩雑になりがちです。このワークフローを活用すれば、Discordの特定メッセージをトリガーとして、添付されたJPGをPDFに変換し、自動で返信する一連の流れを構築できます。手作業による変換の手間を省き、コミュニケーションを円滑に進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- DiscordでJPG画像を頻繁に受け取り、PDFへの変換を手作業で行っている方
- JPGをPDFに変換して返信する定型業務を自動化し、本来の業務に集中したい方
- コミュニティ運営などで、メンバーからの提出物を指定フォーマットで管理したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordへの投稿を起点にJPGからPDFへの変換と返信までが自動で完結するため、これまで手作業に費やしていた時間を削減できます
- 手動でのファイル変換や返信作業が不要になるため、ファイルの取り違えや送信ミスといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordをYoomと連携します
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」を設定します
- オペレーションの分岐機能で、特定のキーワードを含むメッセージにのみフローが作動するよう条件を設定します
- 次に、Discordの「メッセージ内のファイルをダウンロードする」アクションで、添付されたJPGファイルを取得します
- RPA機能(ブラウザを操作)で任意のオンライン変換ツールを操作し、ダウンロードしたJPGをPDFに変換します
- データ変換機能のアクションで、変換後のファイル名を分かりやすいように変更します
- 最後に、Discordの「ファイルを送信」アクションで、生成されたPDFファイルを指定のチャンネルに返信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordのトリガー設定では、ワークフローを起動させたいチャンネルを任意で指定できます
- 分岐機能では、フローを作動させる条件として「変換して」といった特定のキーワードなどを自由に設定することが可能です
- RPA機能(ブラウザを操作)では、普段利用しているオンライン変換ツールのURLを指定し、実際の操作手順に合わせて設定をカスタマイズできます
- データ変換機能を利用し、変換後のファイル名を「(元のファイル名)_変換完了.pdf」のように自由な形式に変更できます
- 変換したPDFをDiscordに送信する際、返信するチャンネルを指定したり、本文に元の投稿内容を変数として埋め込んだりといった設定が可能です
■注意事項
- DiscordとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上、ブラウザを操作するオペレーションはサクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。その他のプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- ブラウザを操作するオペレーションの設定方法はこちらをご参照ください。
- ブラウザを操作するオペレーションは、ご利用のWebサイトに合わせてカスタマイズしてください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 仕様上、Discordの投稿ファイルの名称が反映されない場合があります。その際は、こちらを参考に「title」の値を取得してください。