■概要
請求書や申込書などの書類をBoxで管理し、Stripeで決済情報を登録する際、手作業での情報転記に手間を感じていませんか。この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、BoxにファイルがアップロードされるとOCRが内容を読み取り、Stripeに自動で顧客情報を作成します。StripeとBoxを連携させた業務の自動化により、手作業をなくし正確な顧客管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Boxに保管した書類からStripeへ手作業で顧客登録を行っている経理担当者の方
- StripeとBoxを利用した申込受付から決済情報登録までのフローを効率化したい方
- SaaS間の連携によって、定型的な顧客管理業務の自動化を検討している方
■このテンプレートを使うメリット
- Boxへのファイルアップロードを起点にStripeへの顧客登録が自動化されるため、これまで手作業に費やしていたデータ入力の時間を短縮できます
- 書類からの情報転記作業がなくなることで、顧客名や連絡先などの入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減します
■フローボットの流れ
- はじめに、StripeとBoxをYoomと連携します
- 次に、トリガーでBoxを選択し、「フォルダにファイルがアップロードされたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでBoxの「ファイルをダウンロード」アクションを設定し、トリガーで検知したファイルを指定します
- 次に、オペレーションのOCR機能で「画像・PDFから文字を読み取る」アクションを設定し、ダウンロードしたファイルからテキスト情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでStripeの「顧客を作成」アクションを設定し、OCRで読み取った情報を紐付けて顧客を作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Boxのトリガー設定では、アップロードを監視したい対象のフォルダを、任意のコンテンツIDを指定して設定してください
- Stripeで顧客を作成するアクションでは、OCR機能で読み取ったどの情報を顧客の名前やメールアドレスなどの項目に割り当てるか、任意で設定してください
■注意事項
- Box、StripeのそれぞれとYoomを連携してください。
- OCRまたは音声を文字起こしするAIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
- OCRデータは6,500文字以上のデータや文字が小さい場合などは読み取れない場合があるので、ご注意ください。