■概要
Discordの特定チャンネルに投稿される重要なアナウンスや通知を、関連する別のチャンネルにも手動で転送していませんか?こうした単純作業は手間がかかるだけでなく、共有漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Discordの特定チャンネルへのメッセージ投稿をトリガーに、指定した別のチャンネルへ自動でメッセージを転送できます。Discordでのコミュニケーションを円滑にし、情報共有の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordの特定チャンネルの投稿を、手作業で別チャンネルに共有している方
- Discordでの重要な通知やアナウンスの見逃しを防ぎ、情報伝達を確実にしたいチームリーダーの方
- 複数のDiscordサーバーやチャンネルを管理し、コミュニケーションの効率化を目指すコミュニティ管理者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordの特定チャンネルへの投稿を自動で別チャンネルに転送するため、手作業での共有にかかっていた時間を短縮することができます。
- 手作業によるメッセージの転送漏れや共有ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定し、監視対象のチャンネルを指定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、トリガーで取得したメッセージ内容をもとに「特定のキーワードが含まれていたら」といった後続アクションの実行条件を定めます。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、条件に合致した場合に指定のチャンネルへメッセージを転送します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- トリガーとなるDiscordの設定では、メッセージの受信を監視するサーバーIDおよびチャンネルIDを任意のものに変更してください。
- 分岐機能では、トリガーで取得したメッセージ本文などの情報をもとに、転送を実行する条件を自由にカスタマイズすることが可能です。
- メッセージを転送するDiscordのアクションでは、通知先のチャンネルを任意で設定できます。また、転送する本文は、元のメッセージ内容を変数として埋め込んだり、固定のテキストを追加したりと柔軟に設定できます。
■注意事項
- DiscordとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。