■概要
複数のコミュニケーションツールを使い分ける中で、Telegramの重要なメッセージをGoogle Chatへ手作業で共有していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、情報の伝達漏れの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Telegramにメッセージが投稿された際に、その内容を自動でGoogle Chatに通知できます。Google ChatとTelegramを連携させることで、確認漏れを防ぎ、チーム内の情報共有を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Telegramで受け取った情報を、Google Chatでチームに共有している方
- Google ChatとTelegramを併用し、アプリ間の情報伝達に手間を感じている方
- 複数ツール間の通知を自動化して、重要な連絡の見逃しを防止したいチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- Telegramへの投稿が自動でGoogle Chatに通知されるため、手動で転記していた時間を他の業務に充てることができます
- 手作業による情報共有で起こりがちな、メッセージの転記ミスや重要な連絡の伝達漏れといったヒューマンエラーを防止します
■フローボットの流れ
- はじめに、Google ChatとTelegramをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTelegramを選択し、「ボットがメッセージを受け取ったら」アクションを設定します
- 最後に、オペレーションでGoogle Chatの「メッセージを送信」アクションを設定し、トリガーで取得したメッセージを通知するように設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google Chatにメッセージを送信するオペレーションでは、通知先となるスペースを任意で設定できます。通知したいGoogle Chatのスペースのリソース名を設定してください
■注意事項
- Telegram、Google ChatのそれぞれとYoomを連携してください。
- Google Chatとの連携はGoogle Workspaceの場合のみ可能です。詳細はこちらを参照ください。