■概要
Google Chatでの活発なコミュニケーションの中で、重要な情報が埋もれてしまい、後から内容を追うのに手間がかかっていませんか。このワークフローは、Google Chatに投稿されたメッセージをAIが自動で要約し、指定した宛先にGmailで通知します。これにより、Gmailで通知を受け取るだけで重要な議論や決定事項を効率的に把握でき、情報の見落としを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google ChatとGmailを併用し、情報連携を手作業で行っている方
- Google Chatの特定のスペースでの議論を、リアルタイムで追えないことがある方
- プロジェクトの重要な決定事項や通達を、Gmailで記録・管理したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Google Chatの投稿を常に確認する必要がなくなり、要約された内容が自動でGmailに届くため、情報収集の時間を短縮できます
- 重要なメッセージの手動での転送漏れや、内容の見落としといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、Google ChatとGmailをYoomと連携する
- 次に、トリガーでGoogle Chatを選択し、「スペースにメッセージが送信されたら」というアクションを設定し、対象のスペースを指定する
- 次に、オペレーションでYoomの「要約機能」を選択し、トリガーで取得したメッセージの内容を要約するよう設定する
- 最後に、オペレーションでGmailの「メールを送る」アクションを設定し、要約した内容を本文に含めて指定の宛先に送信する
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google Chatのトリガー設定では、通知のきっかけとしたいメッセージが投稿されるスペースを任意で指定してください
- Gmailでメールを送信するアクションでは、通知を受け取りたい宛先(To, Cc, Bcc)や件名、本文の内容を自由にカスタマイズできます
■注意事項
- Google Chat、GmailのそれぞれとYoomを連携してください。
- Google Chatとの連携はGoogle Workspaceの場合のみ可能です。詳細はこちらを参照ください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。