■概要
Telegramに投稿される特定のメッセージを、チームで利用しているGoogle Chatに手動で転送する作業に手間を感じていたり、重要な情報の見逃しが発生したりしていないでしょうか。このワークフローを活用することで、TelegramとGoogle Chatを連携させ、特定条件のメッセージが投稿された際に自動でGoogle Chatへ通知する仕組みを構築できます。これにより、情報共有の遅延や漏れを防ぎ、円滑なコミュニケーションを実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- TelegramとGoogle Chatを併用し、情報共有の効率化を図りたいと考えている方
- Telegramの重要な通知を、手作業でチームのGoogle Chatスペースに転送している方
- 複数ツール間の通知連携を自動化し、確認漏れなどのリスクを減らしたいプロジェクトマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Telegramの投稿を確認し、手動でGoogle Chatに転送する手間が省けるため、本来の業務に集中する時間を創出します。
- 人の手による作業で起こりがちな通知の転送漏れや遅れを防ぎ、チーム全体での迅速で確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google ChatとTelegramをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTelegramを選択し、「ボットがメッセージを受け取ったら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定のキーワードが含まれる場合など、通知したいメッセージの条件を指定します。
- 最後に、オペレーションでGoogle Chatの「メッセージを送信」アクションを設定し、指定したスペースにTelegramのメッセージ内容を通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、特定のキーワードを含むメッセージのみを通知の対象にするなど、ご自身の業務に合わせた条件を任意で設定してください。
- Google Chatへメッセージを送信するアクションでは、通知先としたいスペースのリソース名を任意で設定してください。
■注意事項
- Telegram、Google ChatのそれぞれとYoomを連携してください。
- Google Chatとの連携はGoogle Workspaceの場合のみ可能です。詳細はこちらを参照ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。