■概要
知識やアイデアをMemに蓄積しているものの、定期的に内容を見返して要約を作成する作業に手間を感じていませんか。
このワークフローを活用することで、指定したスケジュールでMemのノートを自動取得し、Geminiによる要約作成からメール通知までの一連のプロセスを自動化できます。情報整理と共有にかかる時間を削減し、より重要な業務に集中できる環境を整えます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Memをナレッジベースとして活用しており、定期的な情報共有を行っている方
- GeminiとMemを連携させ、情報整理や要約作成を自動化したいと考えている方
- 手作業による情報収集や報告メールの作成に、時間的なコストを感じているチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- スケジュールに基づき自動で情報収集から要約、通知までが実行されるため、これまで手作業で行っていた定例業務の時間を短縮できます
- Geminiが設定したルールに沿って要約を生成するため、担当者による内容のバラつきを防ぎ、業務の標準化と属人化の解消に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、GeminiとMemをYoomと連携します
- 次に、トリガーでスケジュールトリガーを選択し、フローを起動したい任意の日時を設定します
- 続いて、オペレーションでMemを選択し、「ノートの詳細を取得する」アクションで要約したいノートの情報を取得します
- 次に、オペレーションでGeminiを選択し、「コンテンツを生成」アクションで、取得したノートの内容を要約するよう設定します
- 最後に、オペレーションでYoomのメール機能を選択し、「メールを送る」アクションで、生成された要約を指定の宛先に送信するよう設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーでは、フローを起動したい曜日や時間などを任意に設定してください
- Geminiのシステムプロンプトには、要約の形式(箇条書きなど)や文体、文字数といったアウトプットのルールを任意で設定してください
- メールを送信するアクションでは、宛先や件名、本文にGeminiが生成した要約内容などを組み込み、任意の内容に設定してください
■注意事項
- Mem、GeminiのそれぞれとYoomを連携してください。