■概要
毎月の情報共有やタスクのリマインドなど、定期的に発生する業務に時間を取られていないでしょうか。
特に、メモツールとしてMemを活用し、Geminiで文章生成を行っている場合でも、それぞれのツールを手作業で操作していては手間がかかってしまいます。
このワークフローを活用すれば、指定したスケジュールでMemへのNote作成からGeminiによる文章生成、メールでの通知までを自動化し、定期的な業務の手間を省くことが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- GeminiとMemを連携させ、定期的な情報発信や記録業務を自動化したい方
- 毎月発生するレポート作成や関係者へのリマインドメールの送信を効率化したい担当者の方
- チーム内の定型タスクを自動化し、メンバーの生産性を向上させたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- スケジュールに合わせて自動で実行されるため、毎月手作業で行っていたMemへのNote作成やメール通知業務に費やしていた時間を短縮することができます
- システムが自動でタスクを実行するため、定期的な業務の対応漏れや通知忘れといった人的なミスを防ぎ、業務の信頼性を高めることに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、GeminiとMemをYoomと連携します
- 次に、トリガーでスケジュールトリガーを選択し、「毎月1日の午前9時」のように、フローを起動したい任意のスケジュールを設定します
- 次に、オペレーションでMemを選択し、「Create Note」のアクションで、その月のタスク管理用Noteなどを自動で作成します
- 続いて、オペレーションでGeminiを選択し、「コンテンツを生成する」アクションで、関係者に通知するメールの本文などを生成します
- 最後に、オペレーションでYoomのメール送信機能を選択し、「メールを送る」アクションで、Geminiが生成した内容を記載したメールを自動で送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Geminiの「コンテンツを生成」アクションでは、システムプロンプトに任意の内容を設定してください。生成したい文章の形式や内容を具体的に指示することで、目的に応じたテキストを生成できます
- Yoomのメール送信アクションでは、宛先、件名、本文を任意の内容で設定してください。本文には、前のステップであるGeminiで生成したテキストを組み込むなど、柔軟な設定ができます
■注意事項
- Mem、GeminiのそれぞれとYoomを連携してください。