■概要
Asanaでタスクを管理し、チームへの連絡をDiscordで行っているものの、タスクが完了するたびに手作業で通知するのは手間がかかり、報告漏れの原因にもなりがちです。
このワークフローを活用すれば、Asanaで特定のタスクが完了した際に、設定した条件に基づいて自動でDiscordにメッセージを送信できます。AsanaとDiscordの連携を自動化し、こうした手作業による手間やコミュニケーションの漏れといった課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- AsanaとDiscordを使い、プロジェクトの進捗管理と情報共有を行っている方
- タスク完了の報告作業を効率化し、より重要な業務に時間を割きたいと考えている方
- チーム内の情報伝達の漏れや遅延を防ぎ、スムーズな連携を実現したいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Asanaでタスクが完了すると自動でDiscordへ通知が飛ぶため、これまで手作業での報告に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手動での通知によるメッセージの作成ミスや、重要なタスク完了の報告漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、AsanaとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでAsanaを選択し、「特定のセクションのタスクが完了したら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を追加し、特定の条件に合致した場合のみ後続のアクションが実行されるように設定します。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、指定のチャンネルに通知を送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Asanaのトリガー設定では、通知の起点としたいワークスペースID、プロジェクトID、セクションIDをそれぞれ任意で設定してください。
- Discordにメッセージを送信するアクションでは、通知したいチャンネルのIDを任意で設定してください。
- 分岐条件は、タスクの担当者や特定のキーワードが含まれる場合のみ通知するなど、運用に合わせて任意で設定可能です。
■注意事項
- Asana、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。