■概要
Webflowで構築したサイトのコンテンツをチームで管理していると、誰がいつどのアイテムを削除したのか把握しきれず、意図しない変更に気づくのが遅れてしまうことはないでしょうか。このワークフローは、そうしたWebサイト運営における情報共有の課題を解決します。Webflowでコレクションのアイテムが削除された際に、その内容を自動でSlackに通知するため、コンテンツの変更履歴をスピーディーに追跡し、サイト管理の透明性を高めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Webflowで構築したサイトのコンテンツ管理を担当し、変更履歴の把握に課題を感じている方
- チームでWebflowサイトを運用しており、アイテムの削除情報をSlackで迅速に共有したい方
- 手動での確認作業をなくし、WebflowとSlackの連携によってサイト運営を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Webflowでアイテムが削除されると自動でSlackに通知が届くため、手動での確認作業や情報共有の手間を省き、本来の業務に集中できます
- 重要なコンテンツが意図せず削除された場合でも即座に検知できるので、確認漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、迅速な対応を可能にします
■フローボットの流れ
- はじめに、WebflowとSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでWebflowを選択し、「コレクションのアイテムが削除されたら」というアクションを設定し、対象のサイトとコレクションを指定します
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、削除されたアイテムの情報を指定のチャンネルに通知するように設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのオペレーション設定では、通知を送信したいチャンネルを任意で設定してください
- 通知するメッセージの内容は、トリガーで取得した削除アイテムの情報を含めたり、任意のテキストを追加したりして、自由にカスタマイズが可能です
■注意事項
- Webflow、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。