■概要
Discordでのコミュニケーションが活発になる中で、Calendlyで調整した予定の情報を探したり、関係者に共有したりするのに手間を感じていませんか。手作業での確認や通知は、対応漏れや遅延の原因にもなり得ます。
このワークフローは、Discordの特定メッセージをきっかけに、自動でCalendlyから予定詳細を取得し、メールで通知します。手作業で行っていたcalendly discord間の情報連携を自動化し、スムーズな情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordを主要なコミュニケーションツールとして利用しており、情報共有を効率化したい方
- CalendlyとDiscordを併用し、手作業での予定確認や通知に課題を感じているチーム
- アポイントメント後の情報連携を自動化し、対応の迅速化と抜け漏れ防止を図りたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordの特定メッセージに反応し、自動で情報が通知されるため、手動でCalendlyを確認する手間や時間を削減できます。
- 手作業による確認漏れや、関係者への情報共有の遅れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達を支援します。
■フローボットの流れ
- はじめに、CalendlyとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」を設定し、Discordのメッセージから予定の検索に必要な情報を抽出します。
- 次に、オペレーションでCalendlyを選択し、「特定の予定詳細を取得」のアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでYoomの「メールを送る」を設定し、取得した予定詳細を関係者に通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能のテキスト抽出では、Discordのメッセージから予定の識別に必要な情報(例:メールアドレス、キーワードなど)を任意で設定してください。
- メール送信のオペレーションでは、宛先、件名、本文を任意の内容で設定してください。本文には、前のオペレーションでCalendlyから取得した予定日時などの情報を含めることが可能です。
■注意事項
- Discord、CalendlyのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。