■概要
複数のコミュニティやプロジェクトでDiscordとSlackを併用していると、重要なメッセージを見逃してしまったり、情報を転記する手間が発生したりしていませんか。このワークフローは、特定のDiscordチャンネルにメッセージが投稿された際に、その内容を自動でSlackの指定チャンネルに通知します。これにより、ツールを横断した情報共有が円滑になり、確認漏れといった課題の解消に繋がります。
■このテンプレートをおすすめする方
- DiscordとSlackを併用しており、情報共有の効率化を図りたいと考えている方
- コミュニティの重要な投稿を、社内のSlackへ迅速に共有したいチームの担当者の方
- 複数のツールを横断する連絡フローを自動化し、手作業をなくしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordへの投稿が自動でSlackに通知されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手動でのコピー&ペーストによる転記ミスや通知の遅れを防ぎ、重要な情報の見逃しといったリスクの軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackを選択し、「チャンネルにメッセージを送る」というアクションで、指定したチャンネルに通知されるように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordのトリガー設定では、通知の起点としたいサーバーIDとチャンネルIDを任意で設定してください。
- Slackへの通知設定では、投稿先のチャンネルIDを任意で指定できるほか、メッセージ本文に固定のテキストや、Discordから取得した情報を組み込めます。
■注意事項
- DiscordとSlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。