■概要
LINE WORKSのトークルームで共有された日程やイベント情報を、手作業でGoogleカレンダーに登録し、関係者にメールで通知していませんか?この一連の作業は、コピー&ペーストの繰り返しで手間がかかるうえ、入力ミスや共有漏れの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、LINE WORKSへの投稿をきっかけに、Googleカレンダーへの予定登録とメール通知までを自動化でき、スケジュール管理に関する業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- LINE WORKSでの連絡をもとに、手作業でGoogleカレンダーへ予定を登録している方
- スケジュール調整後の関係者へのメール連絡に、手間や時間を要している方
- チームや部署内のスケジュール共有を、より円滑かつ正確に行いたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- LINE WORKSへの投稿から予定登録、メール通知までが自動化され、これまで手作業に費やしていた時間を短縮し、コア業務に集中できます。
- 手作業による情報の転記ミスや、カレンダーへの登録漏れ、関係者への通知忘れといったヒューマンエラーを防ぎ、正確な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、LINE WORKSとGoogleカレンダーをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでLINE WORKSを選択し、「トークルームにメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでOCR機能を選択し、「画像・PDFから文字を読み取る」アクションを設定し、投稿された画像などから日時や要件を抽出します。
- 次に、オペレーションでGoogleカレンダーを選択し、「予定を作成」アクションを設定し、抽出した情報をもとにカレンダーに予定を登録します。
- 最後に、オペレーションでYoomの「メールを送る」アクションを設定し、関係者へ予定が登録されたことを自動で通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- LINE WORKSのトリガー設定では、Webhookを利用して特定のトークルームからのメッセージのみを対象とするように設定が可能です。
- OCR機能では、読み取るファイルの添付方法や抽出したい項目、使用するAI、言語などを自由に設定してください。
- Googleカレンダーで予定を作成するアクションでは、登録先のカレンダーIDや予定のタイトル、開始・終了日時などを任意で指定できます。
- Yoomから送信するメールの宛先や件名、本文の内容は、フローボット内で取得した情報を用いて自由にカスタマイズしてください。
■注意事項
- LINE WORKSとGoogleカレンダーのそれぞれとYoomを連携してください。