■概要
Googleカレンダーで管理している個人の予定を、社内ポータルであるdesknet's NEOへも都度登録するのは手間がかかる作業です。こうした二重入力は、入力漏れや共有の遅れといった課題に繋がりがちです。このワークフローを活用することで、Googleカレンダーに新しい予定が作成されると、自動でdesknet's NEO(AppSuite)にデータが追加されます。desknet's NEOとGoogleカレンダーの連携を自動化し、スケジュール管理を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- desknet's NEOとGoogleカレンダーの両方で予定を管理し、二重入力に手間を感じている方
- Googleカレンダーで管理する顧客訪問などの予定を、desknet's NEOでチームに共有したい方
- スケジュール情報の転記ミスをなくし、情報共有の正確性を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleカレンダーに予定を追加するだけで、自動でdesknet's NEO(AppSuite)へデータが登録されるため、手作業での転記にかかる時間を削減できます
- システムが自動でデータを連携するため、手作業による予定の転記漏れや入力間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、情報共有の精度を高めます
■フローボットの流れ
- はじめに、Googleカレンダーとdesknet's NEO(AppSuite)をYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogleカレンダーを選択し、「予定が作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでdesknet's NEO(AppSuite)を選択し、「データを追加」アクションを設定して、トリガーで取得した予定の情報を登録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleカレンダーのトリガー設定では、連携の対象としたいカレンダーのIDを任意で指定したり、特定のキーワードを含む予定のみを対象にするなどの条件設定が可能です
- desknet's NEO(AppSuite)のオペレーション設定では、データを追加したいアプリケーションIDを任意で指定し、登録する項目にGoogleカレンダーから取得した予定の件名や日時を変数として埋め込むことができます
■注意事項
- Googleカレンダー、desknet's NEOのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。