■概要
Googleカレンダーとdesknet's NEO(AppSuite)を併用し、予定の二重入力に手間を感じていませんか。手作業での情報連携は、入力漏れや転記ミスの原因にもなりがちであり、スケジュール管理における課題の一つです。このワークフローを活用すれば、Googleカレンダーに特定の予定を作成するだけでdesknet's NEO(AppSuite)へ自動でデータが追加されるため、desknet's NEOとGoogleカレンダーの連携を自動化し、日々の業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleカレンダーとdesknet's NEOの予定を手入力で連携している方
- desknet's NEOとGoogleカレンダーの情報を正確に同期し、入力ミスをなくしたい方
- スケジュール管理に関する定型業務を自動化し、本来のコア業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleカレンダーへの予定登録をトリガーに、desknet's NEOへ自動でデータが追加されるため、手作業での二重入力の手間を省けます。
- 手作業による情報連携が不要になることで、入力漏れや転記ミスといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、正確な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Googleカレンダーとdesknet's NEO(AppSuite)をYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleカレンダーを選択し、「予定が作成されたら」というアクションを設定します。
- 続けて、オペレーションで分岐機能を設定し、Googleカレンダーから取得した情報をもとに、後続の処理を実行するかどうかを判断させます。
- 最後に、オペレーションでdesknet's NEO(AppSuite)を選択し、「データを追加」アクションで、トリガーで取得した予定の情報を登録するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleカレンダーのトリガーでは、対象とするカレンダーIDの指定や、特定のキーワードを含む予定のみを対象とするなど、起動条件を任意で設定してください。
- 分岐機能では、Googleカレンダーで取得した予定のタイトルや詳細などの情報をもとに、後続の処理を行う条件を自由に設定することが可能です。
- desknet's NEO(AppSuite)へのデータ追加では、登録先のアプリケーションIDを任意で設定し、登録する項目には固定のテキストや前段の処理で取得した値を柔軟に割り当てることができます。
■注意事項
- Googleカレンダー、desknet's NEOのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。