■概要
社内でSlackとLINE WORKSを併用している場合、一方の重要な連絡をもう一方のツールを使っているメンバーへ共有するのに手間を感じることはないでしょうか。手作業での転記は伝達の遅れや共有漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Slackの特定のチャンネルにメッセージが投稿された際に、LINE WORKSへ自動で通知することが可能になり、迅速で確実な情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- SlackとLINE WORKSを併用し、情報共有の二度手間をなくしたいと考えている方
- Slack上の重要な通知を、LINE WORKSを利用するメンバーにもれなく届けたい方
- 複数ツール間の手動での情報連携をやめ、コミュニケーションを円滑にしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackの投稿を自動でLINE WORKSに通知するため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動での情報伝達によって起こりうる、メッセージの共有漏れや遅延といったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとLINE WORKSをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「新しいメッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでLINE WORKSを選択し、「トークルームにメッセージを送信」のアクションを設定し、Slackから取得したメッセージ内容が自動で送信されるように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガー設定では、通知を起動するチャンネルを指定し、対象とするメッセージの条件も任意でカスタムすることが可能です。
- LINE WORKSのオペレーションでは、通知メッセージを送信する先のトークルームなどを任意で設定してください。
■注意事項
- SlackとLINE WORKSのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。