■概要
Webサイト運営において、WordPressに投稿されるコメントの確認や返信が遅れてしまうことはありませんか。
コメントを見逃してしまうと、読者との貴重なコミュニケーションの機会を失うことにも繋がります。
このワークフローを活用すれば、WordPressに新しいコメントが投稿されたタイミングで、LINE公式アカウントに自動で通知できます。
これにより、コメントの見逃しを防がれるため、対応の迅速化が期待できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- WordPressでサイトを運営し、コメントの見逃しを防ぎたいと考えている方
- コメント確認の作業を効率化し、読者対応のスピードを向上させたい方
- LINE公式アカウントを情報集約のハブとして活用し、業務連絡をまとめたい方
■このテンプレートを使うメリット
- WordPressにコメントが投稿されると自動で通知が届くため、都度管理画面を確認する手間を省き、時間を短縮できます。
- 手動での確認作業が不要になることで、重要なコメントの見落としや確認漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、WordPressとLINE公式アカウントをYoomと連携します。
- トリガーでWordPressの「コメントが投稿されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでWordPressの「特定の投稿を取得」アクションを設定し、コメントが投稿された記事の情報を取得します。
- 最後に、LINE公式アカウントの「テキストメッセージを送信」アクションを設定し、取得した情報を含んだ通知を送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- LINE公式アカウントで通知を送信するアクションでは、メッセージを送る宛先を任意で設定してください。
- 通知メッセージの本文は、前のステップで取得した投稿のタイトルやコメント内容といった情報を変数として埋め込むことも可能です。
■注意事項
- WordPress、LINE公式アカウントのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。