■概要
Discordのメッセージをきっかけに、HubSpotのコンタクト情報を手作業で更新していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、情報の転記ミスや更新漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Discordの特定チャンネルにメッセージが投稿されると、その内容を元にHubSpotのコンタクト情報が自動で更新されます。これにより、顧客情報の管理を効率化し、より重要な業務に集中できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- DiscordとHubSpotを日常的に利用し、手動での情報更新に手間を感じている方
- Discord上の顧客とのやり取りを、HubSpotのコンタクト情報へ正確に反映させたい方
- 手作業による更新漏れや入力ミスを防ぎ、顧客管理の精度を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordへのメッセージ投稿をトリガーにHubSpotのコンタクトが自動で更新されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるステータス変更漏れや情報の転記ミスといった、ヒューマンエラーのリスクを軽減し、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordとHubSpotをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定して、監視したいチャンネルを指定します。
- 続いて、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」を設定し、トリガーで取得したメッセージ内容から更新に必要な情報を抽出します。
- さらに、オペレーションでHubSpotの「コンタクトを検索(キーワード検索)」を設定し、抽出した情報をもとに対象のコンタクトを検索します。
- 最後に、HubSpotの「コンタクトの更新」アクションを設定し、検索したコンタクトを指定のステータスに更新します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能による「テキストからデータを抽出する」オペレーションでは、Discordのメッセージ本文から抽出したい情報(例:顧客ID、メールアドレスなど)を任意に設定することが可能です。
- HubSpotのコンタクトを更新する際、更新対象の項目や設定する値は、固定のテキストだけでなく、前段のオペレーションで取得した情報を組み込んで動的に設定できます。
■注意事項
- DiscordとHubSpotのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。