■概要
Tallyで収集したアンケート回答や問い合わせ情報を、手作業でCodaのテーブルに転記していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスや入力漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Tallyでフォームが送信されると同時に、Codaのテーブルへ自動で行が追加されるため、こうしたデータ入力の手間やミスを解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Tallyで集めたアンケートや問い合わせ結果をCodaで管理しているマーケティング担当者の方
- フォームの回答内容をデータベースへ手動で転記する作業に、非効率を感じている営業担当者の方
- データ入力のミスをなくし、情報の即時性を高めたいと考えているプロジェクトマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Tallyでフォームが送信されると、自動でCodaのテーブルに行が追加されるため、これまで手作業で行っていたデータ転記の時間を短縮できます。
- 人の手による作業を介さないため、コピー&ペーストによる入力間違いや、転記漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TallyとCodaをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTallyを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでCodaを選択し、「テーブルに行を追加する」アクションを設定し、Tallyから取得した情報をマッピングします
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Codaでテーブルに行を追加するアクションを設定する際に、行を追加したい対象のドキュメントIDやテーブルIDを任意で設定してください。
■注意事項
・Tally、CodaのそれぞれとYoomを連携してください。