■概要
Zoho Formsで収集した問い合わせやアンケートの回答を、手作業でCodaのテーブルに転記するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。また、手作業による入力は、転記ミスや漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Zoho Formsで回答が送信されたタイミングで、Codaのテーブルに自動で行が追加されるため、こうしたデータ入力に関する課題を解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho Formsで収集したデータをCodaで管理しており、手作業での転記に手間を感じている方
- フォームの回答を迅速にデータへ反映させ、チームでの情報共有を円滑にしたいと考えている方
- 手作業による転記ミスをなくし、データ管理の正確性を高めたいと考えている業務担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoho Formsに回答が送信されると自動でCodaに行が追加されるため、手作業での転記に費やしていた時間を短縮することが可能です。
- 人の手によるデータ転記がなくなることで、入力ミスや記載漏れなどのヒューマンエラーを防ぎ、データ管理の正確性を高めることに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Zoho FormsとCodaをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでZoho Formsを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでCodaの「テーブルに行を追加」アクションを設定し、Zoho Formsから取得した情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zoho Formsのトリガー設定では、自動化の起動対象としたいフォームを任意で指定してください。
- Codaの「テーブルに行を追加」アクションでは、データを追加したい先のドキュメントIDやテーブルIDを任意で設定してください。
■注意事項
- Zoho Forms、CodaとYoomを連携してください。
- Zoho FormsのWebhook設定方法はこちらをご参照ください。