■概要
Google アナリティクスのレポートを都度取得し、チームに共有する作業に手間を感じていませんか。手動でのレポート取得や共有は、対応の遅れや報告漏れの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、フォームが送信されると自動でGoogle アナリティクスから関連レポートを取得しSlackへ通知するため、一連の報告業務を効率化し、迅速な情報共有に繋がります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google アナリティクスで定期的にレポートを確認しているマーケティング担当者の方
- フォームの回答をもとにGoogle アナリティクスのデータを自動で取得し、上司に報告したいWebサイトの運用担当者の方
- レポートの報告を自動化し、状況把握を迅速化したいと考えているマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- フォーム回答をきっかけにレポート取得から通知までを自動化し、手作業での報告業務に費やしていた時間の短縮に繋がります。
- レポートの取得条件や通知内容の転記ミスといった、手作業によるヒューマンエラーの発生を防ぎ、正確な情報共有を可能にします。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google アナリティクスとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでフォームトリガー機能を選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでGoogle アナリティクスを選択し、「【GA4】イベントレポートを取得」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackを選択し、「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、取得したレポート内容を任意のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- フォームトリガー機能では、問い合わせ内容や申し込み情報など、取得したい情報に応じて質問項目を自由に設定してください。
- Google アナリティクスでレポートを取得する際、取得期間や対象のイベント名を任意で指定できます。また、フォームで入力された値をレポート取得の条件に含めることも可能です。
- Slackへの通知では、通知先のチャンネルを任意で設定できます。メッセージ本文には、フォームの回答内容やGoogle アナリティクスのレポート結果を組み込んで通知できます。
■注意事項
- Google アナリティクス、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。