■概要
日々のWebサイト分析は重要ですが、毎日Google アナリティクスを開いてレポートを確認し、その内容をkintoneに転記する作業は手間がかかるものです。この定型業務に時間を費やすことで、本来注力すべき分析や改善施策の検討が後回しになることも少なくありません。このワークフローを活用すれば、指定した日時にGoogle アナリティクスのレポートを自動で取得しkintoneに登録するため、手作業による報告業務から解放されます。
■このテンプレートをおすすめする方
- 毎日Google アナリティクスのレポートを作成し、kintoneで報告しているWebマーケティング担当者の方
- kintoneでのデータ管理を徹底しており、手作業によるデータ入力の手間をなくしたいと考えているチームリーダーの方
- 日々の報告業務を自動化することで、より戦略的な分析業務に時間を使いたいと考えているサイト運営責任者の方
■このテンプレートを使うメリット
- スケジュールに合わせてGoogle アナリティクスのレポートが自動でkintoneに追加されるため、データ抽出や転記作業の時間を短縮できます。
- 手作業によるデータのコピー&ペーストが不要になるため、数値の入力ミスや転記漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保てます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google アナリティクスとkintoneをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガーを選択し、「指定したスケジュールになったら」アクションで、毎日レポートを取得したい時刻などを設定します。
- 続いて、オペレーションでGoogle アナリティクスを選択し、「【GA4】ユーザーレポートを取得」アクションを設定して、必要なデータを取得します。
- 最後に、オペレーションでkintoneの「レコードを追加する」アクションを設定し、取得したレポート情報をkintoneの指定したアプリに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーの設定では、レポートを取得したい日時(毎日、毎週、毎月など)や時刻を業務に合わせて自由にカスタマイズしてください。
- kintoneにレコードを追加するアクションでは、どのアプリにデータを登録するかを指定します。また、Google アナリティクスから取得したどの情報をkintoneのどのフィールドに割り当てるか、任意で設定可能です。
■注意事項
- Google アナリティクス、kintoneのそれぞれとYoomを連携してください。