■概要
ジョブカン経費精算・ワークフローで承認された申請内容を、開発チームが利用するGitHubに手作業で転記していませんか?この作業は二度手間になるだけでなく、転記ミスや共有漏れによってタスクの対応遅延に繋がることもあります。このワークフローを活用すれば、ジョブカン経費精算・ワークフローで新しい申請が作成された際にGitHubへ自動でIssueを作成し、部門間の情報連携をスムーズにします。
■このテンプレートをおすすめする方
- ジョブカン経費精算・ワークフローの申請内容をGitHubで管理している開発チームの方
- 経理部門と開発部門間の申請や承認フローの連携を効率化したいと考えている管理者の方
- 手作業による情報共有でのミスや対応漏れを防ぎ、業務の正確性を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- ジョブカン経費精算・ワークフローの申請をトリガーに自動でIssueが作成されるため、これまで手作業で行っていた情報連携の時間を短縮することができます。
- システムが自動で情報を連携するため、手入力による転記ミスや共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、ジョブカン経費精算・ワークフローとGitHubをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでジョブカン経費精算・ワークフローを選択し「新しく申請が作成されたら」というトリガーアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGitHubの「Issueを作成」アクションを設定し、ジョブカン経費精算・ワークフローの申請内容をもとにIssueが作成されるよう設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- GitHubでIssueを作成するアクションでは、タイトルや本文の内容を任意で設定してください。ジョブカン経費精算・ワークフローから取得した申請情報を組み込むことで、Issueを確認するだけで申請の概要がわかるように設定することができます。
■注意事項
- ジョブカン経費精算・ワークフロー、GitHubのそれぞれとYoomを連携してください。