■概要
Slackでのチャット対応は迅速さが求められる一方、その内容を後から参照するためにNotionへ手作業で転記するのは手間がかかり、重要な情報が埋もれてしまうこともあるのではないでしょうか。
このワークフローを活用すれば、Slackへの投稿をトリガーにAIが返信内容を生成し、その内容をNotionへ自動で追加することが可能になり、コミュニケーションの効率化と情報管理の精度向上を実現できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Slackでの顧客対応やチーム内コミュニケーションが多く、返信作成に時間を要している方
- Slackのやり取りをNotionで記録・管理しており、手作業での転記に手間を感じている方
- AIを活用して定型的な返信業務を効率化し、その他の業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackのメッセージに対してAIが返信案を自動生成するため、返信作成にかかる時間を短縮し、迅速な対応を支援します。
- AIが生成した返信内容やSlackの投稿情報が自動でNotionに記録されるため、手作業による転記ミスや記録漏れを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとNotionをYoomと連携します。
- トリガーでSlackの「メッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定し、特定のチャンネルを指定します。
- 次に、AI機能「テキストを生成する」アクションを選択し、Slackの投稿内容を元に返信テキストを生成するよう指示します。
- 最後に、Notionの「レコードを追加する」アクションを設定し、Slackの投稿情報とAIが生成した返信テキストを指定のデータベースへ追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能でテキストを生成する際には、Slackから取得した情報を変数としてプロンプトに組み込むことで、より状況に応じた動的なメッセージを作成できます。
- Notionへレコードを追加するアクションでは、前段のステップで取得した様々な値を変数として活用することが可能です。
■注意事項
- Slack、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。