■概要
Discordでの活発なアイデア交換や商品企画はビジネスを加速させる素晴らしい機会ですが、それをオンラインストアのBASEへ手作業で商品登録するのは手間がかかり、情報の抜け漏れも心配ではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、Discordの特定チャンネルへの投稿をきっかけに、AIが商品情報を生成しBASEへ自動で商品登録するため、アイデアを迅速かつ正確に商品化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordを活用してコミュニティ運営や商品企画を行っている運営担当者の方
- Discordでのアイデアを迅速にBASEの商品として登録し、販売したいと考えている方
- 手作業によるDiscordからBASEへの商品情報入力の効率化を目指している方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordへの投稿からBASEの商品登録までを自動化することで、手作業の時間を削減し、より迅速な商品展開を支援します。
- 手作業による商品情報の転記ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、正確な商品登録の維持に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Yoomのマイアプリ登録画面でDiscordアカウントとBASEアカウントを連携します。
- 次に、トリガーとしてDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」アクションを設定し、監視したい特定のチャンネルを指定します。
- 続いて、オペレーションとしてAI機能を選択し、「テキストを生成する」アクションを設定します。ここで、トリガーで取得したDiscordのメッセージ内容を元に、BASEに登録する商品情報を生成するためのプロンプトを記述します。
- 最後に、オペレーションとしてBASEを選択し、「商品情報の登録」アクションを設定します。前のステップでAIが生成した商品名、商品説明、価格などの情報を、BASEの対応する項目にマッピングして商品が自動で登録されるようにします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能の「テキストを生成する」オペレーションでは、Discordのメッセージからどのような商品情報を抽出・生成させたいか、具体的な指示(プロンプト)をユーザーの意図に合わせてカスタマイズしてください。
- BASEの「商品情報の登録」オペレーションでは、AIが生成した情報をどの項目(商品名、商品説明、価格など)に割り当てるか、また固定値を設定する項目などを任意で指定してください。
■注意事項
- BASE、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。