■概要
グラフィック制作のアイデア出しや、チームとのコンセプト共有に時間を要していませんか?特にDiscordなどのチャットツール上でテキストの指示から具体的なイメージを膨らませる作業は、担当者の負担になることもあります。このワークフローは、Discordに投稿されたコンセプトを基に、グラフィック制作のドラフトをAIが自動で生成し返信するため、クリエイティブ業務の初動を円滑にし、コミュニケーションを効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordでデザイン依頼を受け、初動の対応を効率化したいデザイナーや制作担当者の方
- AIを活用してグラフィック制作のディレクション業務を円滑に進めたいと考えている方
- チームのクリエイティブ業務における生産性を向上させたいプロジェクトマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordでコンセプトを受け取るとAIが即座にドラフトを生成するため、アイデア出しや初期案の作成にかかる時間を短縮できます。
- AIが一次対応を担うことで、グラフィック制作の初期対応フローが標準化され、担当者による応答のばらつきを防ぎ、品質の安定化に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストを生成する」アクションで投稿された内容を基にグラフィックのドラフトを作成するよう設定します。
- 最後に、再びオペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、AIが生成したドラフトをチャンネルに返信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordのトリガーおよびオペレーション設定では、フローボットを起動させたいサーバーIDおよびチャンネルIDをそれぞれ任意で設定してください。
■注意事項
- DiscordとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。