■概要
Slackで共有された新しい顧客情報を、手作業でboardに登録する業務に手間を感じていませんか。こうした単純作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストによる入力ミスが発生する原因にもなります。このワークフローは、特定のSlackチャンネルへの投稿をきっかけに、投稿内容から顧客情報を抽出して自動でboardに登録します。Slackとboardを連携させることで、顧客登録のプロセスを自動化し、手作業による負担を軽減します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Slackで共有される顧客情報を、手作業でboardに転記している営業担当者の方
- Slackとboardを連携させ、顧客登録プロセスを自動化・効率化したいと考えているチームリーダーの方
- 手作業による入力ミスをなくし、顧客データ管理の正確性を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackへの投稿後、自動でboardに顧客情報が登録されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮し、業務の迅速化に繋がります
- 手作業によるデータ入力が不要になることで、転記ミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、顧客データ管理の正確性を高めることができます
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとboardをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「メッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定し、顧客情報が投稿されるチャンネルを指定します
- 続いて、オペレーションでテキスト抽出機能を選択し、「テキストを抽出する」アクションでSlackの投稿から顧客名や連絡先などの情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでboardを選択し、「顧客の登録」アクションを設定し、3で抽出した情報をマッピングして顧客を登録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガー設定では、顧客情報が投稿されるチャンネルを任意のチャンネルIDで指定できます。特定の営業チームのチャンネルなどを設定してください
- boardとの連携設定を行う際に、顧客情報を登録したいboardアカウントのAPIキーを任意で設定してください
■注意事項
- Slack、boardのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。